公衆無線LANの利用開始画面(ブラウザ)が表示されなくなったら

接続時に自動でブラウザが起動して、同意をしたらインターネットにつながるようになるタイプの公衆無線LAN。
ある時から、 ブラウザが自動で起動しなくなり、外出先でインターネットにつなげなくなりました。
いろいろ触ってみたら、ブラウザが表示されるようになったので、流れをメモしておきます。
症状

オープンな公衆無線LANに接続しようと、SSIDをクリック。以前は、自動的にブラウザが起動して、内容に同意するとインターネットが利用できていました。
ある日、何がきっかけかはわかりませんが、自動でブラウザが起動しなくなり、インターネットに接続できなくなりました。いくつかの公衆無線LANで同じようになるので、PC側の原因だと思うんですが。
対処方法

スタートメニューで「ネットワークの状態とタスクの表示を選択」

「新しい接続またはネットワークのセットアップ」を選択

「ワイヤレスネットワークに手動で接続します」を選択して「次へ」を選択。

ネットワーク名:接続したいネットワークのSSIDを入力
セキュリティの種類:「認証なし(オープンシステム)」を選択
ネットワークがブロードキャストを行っていない場合でも接続する:チェックを入れる。
「次へ」を選択。
以上の操作で接続すると、ブラウザが起動するようになり、インターネットを使えるようになりました。
が、しかし
この設定をしたら、ブラウザが起動しなくなっていた他の公衆無線LANでもブラウザが起動するようになりました。なので、どの部分が原因だったのかを切り分けができていません。
ひょっとしたら、別の要因で接続できるようになっただけかも知れません。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません