Scratchで、制限時間ありの「朝のやることリスト」を作ったら、娘の動きが激変(笑)

2020-07-01

娘は朝の準備がゆっくりで、幼稚園バスに遅れそうになる毎日。

自分でToDoリストのアプリを作ったら、楽しんで準備してくれるかなと思い、Scratchで一緒に作りました。

が、効果はあまり無かったです。

やることリストを見ながら準備するので、次にやることがわからず遊び始める事は減りました。でも、「長い針が7までに、ごちそうさまやで」とか言っても、ゆっくり食べたりで、結局ギリギリの時間に家を出発。

そこで、今度は時間制限ありのやることリストを作ってみたら、効果バツグンでした(笑)

作った内容

ネコが自分、タコが敵。
先に、右側にある「魔法の杖」を取ったほうが勝ち。
タコは、開始時間になると動き始め、1分ごとに少しずつ進んでいきます。

ネコを進ませるには、やることを終わらせて黄色い丸をタップ。

タコより先に、魔法の杖を取ったら勝ち。

タコに取られてしまうと負け。

という、シンプルのアプリです。

こうかは ばつぐんだ!

最初

  • 起きてテレビを見る(自分で起きてもらう為に、テレビで釣っている)
  • 朝ごはんを食べる。
  • 洗顔、着替え、歯磨き、検温(コロナ対策)、髪を整える、などを出発までに終わらせる。が、時間的にかなりきつい。

な、感じでした。

検温や着替えはテレビを見ながらやってみよう、と提案してみても娘的には、別に急ぐ必然性が無いわけで、テレビに気を取られて手が動かなかったりで、うまくいきませんでした。

次にやることがわからなくなるのか、他事をやり始める事もしばしば。

やることリスト その1

やることを並べただけのリスト。次にやることがわかるので、他事をやるのは減ったけど、出発時間に間に合わせようという意識は持ってもらえず。

やることリスト 時間制限あり

娘が起きる時間に、タコが動き始めるようにしているので、リビングに来てiPadを見ると、このぐらい出遅れています。

競争心に火が点くのか、とりあえずタコを追い抜こうと、自分から準備を始めてくれます。ごはんを食べる時間になっても「まだタコに負けてるから、先に顔も洗ってくる!」となる事も(笑)

ごはんを食べている間に、タコが追い上げてくるので、以前のようにのんびり遊びながら食べることも減りました。

出発時間の間際になってくると、タコが杖のすぐ側まで来て、さらに焦るのか「早くして!」と逆に、こっちが急かされる時もあります(笑)

というわけで

プロジェクトをScratchで共有しているので、よかったら使ってみてください。

https://scratch.mit.edu/projects/408809025

ステージのコードを変更すれば、表示内容や、開始時間を変更できます。